コンテンツへスキップ
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • GitHub
  • WordPress.com

プロダクトマネジメントの要諦 The Rules of the Game of Product Management

いかにして利用者ニーズをとらえ、価値あるプロダクトをつくるのか

  • Home
  • プロフィール
  • 代表者メッセージ
  • コーポレートビジョン
  • 無料コンサルティングのご案内
  • 研修メニュー
  • お問い合わせ
  • PRINCE2
  • PRINCE2 Agile
  • アジャイル
  • スクラム
  • プロダクト
  • コンセプト・考え方
  • 役割・組織
  • 要求
  • 計画
  • 進捗管理
  • 予算
  • 品質
  • 文書化
  • フレームワーク
  • PMBOK
  • LeSS
  • SAFe
  • TPS/TMS
  • リーン
  • プロジェクトマネジメント
  • ウォーターフォール
  • キャリア
  • 提案
  • クルマ
  • English Post
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021

月: 2020年10月

日々ベターバージョンを目指すということ

2020年10月25日 緒方 理峰 

先日子供たちに連れられて「鬼滅の刃 無限列車編」を

続きを読む

心理的安全性が高いほどチームは活性化する

2020年10月18日 緒方 理峰 

「鬼滅の刃」をご存じでしょうか。吾峠呼世晴(ごとう

続きを読む

プロダクト制作は利用者と利用タイミングからはじめよう

2020年10月18日 緒方 理峰 

プロダクトを制作する際、対象となる利用者の洗い出し

続きを読む

不透明な状況だからこそ透明性を欠いてはいけない

2020年10月4日 緒方 理峰 

8月に先祖の墓参りをしてきました。コロナ禍ではあり

続きを読む

人気の投稿

イテレーティブ開発とインクリメンタル開発の違い
完了の定義がカンタンにわかる3つのポイント
アジャイルの見積りが相対見積りな理由
ベロシティを生産性と言ってはいけない理由
アジャイルユーザーストーリーの受入基準5つのポイント
アジャイルチームに必要な自己組織化は自然界にも見られる
スクラムの「完成の定義」はたったひとつ。「完成の定義」を全員で合意しよう
計画駆動型開発と価値駆動型開発 どこが違う?
チェックリストは形骸化しがち。 チェック項目を「完了の定義」に含めよう
プロダクトマネージャーとプログラムマネージャーの共通点と相違点

最近の投稿

  • チーム史上最高をめざす 2022年2月28日
  • 検査はカンタンでなくては意味がない 2022年2月20日
  • スクラムの朝会は2番目に大きなイベント 2021年6月27日
  • 人が恐れるのは変化することではなく批判されること 2021年6月26日
  • インタビュー・観察・ドッグフィーディング 2021年5月6日
  • プロダクトマーケティングの柱はプロダクトというあたりまえのはなし 2021年4月28日
  • アジャイルチームが自走するために不可欠な「見せる化」 2021年4月28日
  • アジャイルな働き方をするために大事なこと 2021年3月27日

カンバン仕事術(チームではじめる見える化と改善)

カンバン仕事術

新品価格
¥3,960から
(2021/4/17 15:09時点)

カテゴリー

2018 2019 2020 2021 2022 English Post LeSS PMBOK Prince2 PRINCE2 Agile SAFe TPS/TMS アジャイル アニメ ウォーターフォール キャリア クルマ コンセプト・考え方 スクラム スクラムガイド デザイン思考 フレームワーク プロジェクトマネジメント プロダクト リスク リーン 予算 人・組織 品質 提案 文書化 要求 見積り 計画 進捗確認

投稿(月別)

  • 2022年2月 (2)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (2)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (8)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (7)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (6)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年5月 (7)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (13)
  • 2018年12月 (17)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (5)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (7)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (22)
  • 2018年2月 (13)

メニュー

  • Home
  • プロフィール
  • 代表者メッセージ
  • コーポレートビジョン
  • 無料コンサルティングのご案内
  • 研修メニュー
  • お問い合わせ
  • PRINCE2
  • PRINCE2 Agile
  • アジャイル
  • スクラム
  • プロダクト
  • コンセプト・考え方
  • 役割・組織
  • 要求
  • 計画
  • 進捗管理
  • 予算
  • 品質
  • 文書化
  • フレームワーク
  • PMBOK
  • LeSS
  • SAFe
  • TPS/TMS
  • リーン
  • プロジェクトマネジメント
  • ウォーターフォール
  • キャリア
  • 提案
  • クルマ
  • English Post
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021

現在28人フォロワーがいます。

投稿カレンダー

2020年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 9月   11月 »

翻訳

  • Home
  • プロフィール
  • 代表者メッセージ
  • コーポレートビジョン
  • 無料コンサルティングのご案内
  • 研修メニュー
  • お問い合わせ
  • PRINCE2
  • PRINCE2 Agile
  • アジャイル
  • スクラム
  • プロダクト
  • コンセプト・考え方
  • 役割・組織
  • 要求
  • 計画
  • 進捗管理
  • 予算
  • 品質
  • 文書化
  • フレームワーク
  • PMBOK
  • LeSS
  • SAFe
  • TPS/TMS
  • リーン
  • プロジェクトマネジメント
  • ウォーターフォール
  • キャリア
  • 提案
  • クルマ
  • English Post
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
WordPress.com でサイトを作成
  • フォロー フォロー中
    • プロダクトマネジメントの要諦 The Rules of the Game of Product Management
    • 現在28人フォロワーがいます。
    • WordPress.com のアカウントをすでにお持ちですか ? 今すぐログイン
    • プロダクトマネジメントの要諦 The Rules of the Game of Product Management
    • カスタマイズ
    • フォロー フォロー中
    • 登録
    • ログイン
    • このコンテンツを報告
    • サイトを Reader で表示
    • 購読管理
    • このバーを折りたたむ